日々読んでいるのはミステリであると、前にも書いた気がしますが、
時折、気分転換に違うジャンルの本も読みたくなります。
先月、何か面白そうな本はないかと、文庫の新刊コーナーで物色中に
「天ぷらにソースをかけますか?」というタイトルに惹きつけられました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
野 瀬 泰 申 著
新潮社 (2008/12/20)
ISBN-10: 4101366519
ISBN-13: 978-4101366517
発売日: 2008/12/20
文庫版 405ページ
※「全日本〔食の方言〕地図」
(’03年 日本経済新聞社)文庫化に伴い、加筆、改稿をしているそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
皆さんのブログやHP、また、このブログでも食材や料理の話題が上ることがあります。
そんなときに、「知ってる!」「食べている!」というコメントもあれば、
「知らなかった!」「呼び方が違う!?」という反応もありで、面白いです。
全国津々浦々で食べていると思い込んでいた料理が、
実は全国区ではなかったということもしばしば(笑)
著者の野瀬さんは、このことを「食の方言」として興味を持ち、
ネットを通じて、料理や食材について質問し、答えてもらう形でデータをまとめ、
「全日本〔食の方言〕地図」という本をまとめたそうです。
それを文庫化したものが、この「天ぷらにソースをかけますか?」です。
とても面白いので、読み終わったら、是非紹介したいと思いましたが、
ジェミーさん(猫又城)のお汁粉ネタで「oh!」と驚いたあとに、
ちょうど読んだのが、「ぜんざい VS お汁粉」の章だったので、たまらずアップ
ジェミーさんが「汁粉」で紹介されていたものは、私にとっては「ぜんざい」(笑)
皆さんは、どうなんでしょうね?ぜんざい派?それとも、お汁粉派?・・・ということで、
「食べ物 新日本奇行」(NIKKEI NET)で「ぜんざいVSお汁粉」をご覧になりたい方は
こちらで → 「ぜんざい」と「お汁粉」の呼び方どっちが優勢?
(この地図で、いろいろな地域をクリックしてみるのも興味深いです )
尚、野瀬さんは、この本のデータ収集以降もデータを続々集め「食の方言」発信中。
面白いですよ → 「食べ物 新日本奇行」(NIKKEI NET)
(↑のページ右上に『食べ物日本地図へ』というのがありますので、是非クリック!
いろいろな食べ物のデータの境界線に出くわし、「ほほう~!」と思うでしょう。)
最近のコメント