九州国立博物館へ3連休初日の9日(土)に行きました。1年ぶりです。
目的は、足利義満六百年御忌記念『京都五山 禅の文化展』。
京都五山【南禅寺(五山之上)、天龍寺(第1位)、相国寺(第2位)、建仁寺(第3位)、東福寺(第4位)、万寿寺(第5位)】や、ゆかりの寺院に伝わる禅文化の名宝展です。
相国寺の本尊・釈迦如来像をはじめ、
多数の国宝、重要文化財を含む約200点の作品の展覧でした。
仏画などにも感銘を受けましたが、やはり仏像や禅僧の座禅像は圧巻
それと同時に、これらを細心の注意をして輸送する苦労がしのばれます。
今回もブログルポを募集していたので参加しようかとも思いましたが、
まだソウルの旅のことも書きたいし、頼まれごとで撮影したうみたまご (水族館)の記事もアップしたいので、断念しました。
にゃーにゃさんやマイキーさんからの嬉しい頂き物も紹介したいし・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨年行った時は、まだ蕾の固かった太宰府天満宮の飛梅が咲いていました。
季節柄、絵馬には合格祈願の願いが多いようでした。
参道の方へ移動していると、塀の上に大きな鳥がいます。
近づいてみるとアオサギ(YAHOOきっず図鑑 アオサギ)でした。
寒風の中、何を思うのか、じっとしています。
こんな風に一羽でいると「仲間はいないの?」と問いたくなります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
話し変わって、大宰府に行く数日前に、にゃーにゃさん が仕事で来県。
お土産をまたいただきました♪
そのうちの一つがキャットニップ。
大根?と聞いたら、ネズミ!ということで、あら~失礼しました(笑)
今回も最初は細~い目になったちび平ですが、
それは一瞬でゴロンゴロン、スリスリでした。魅力がわかったのね(笑)
最近のコメント