INFORMATION

2012年7 月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のコメント

All Nao-champ Studio 別館

お気軽伝言板

WWF

フォトアルバム

♪お気に入り♪

Powered by Typepad
登録年月 09/2006

メイン

2008/10/25

コメント

pen 鯉三さん
面白い名前でしょ。決して、「瘠せ horse 」ではありません(笑)
乳母が小麦粉を練って作ってあげていたおやつをやんごとなき幼君が「やせ!うまうま(=食べ物の幼児言葉)」とねだったことから、この名前になったといい、「やせ」というのは、その乳母の名前が「八瀬」であったとか、京都の八瀬の出身だったとか言われています。あくまで通説ですが・・・。

関西にも似たようなものがあったかもしれませんが、やはり、関西の小麦粉の食文化と言えば、「たこ焼き」、「お好み焼き」に代表される気がしますね。

pen cyacyaさん
お返事が大変遅くなってしまいました。すみませ~~ん。

お送りしたものは乾麺なので、日持ちをするはずです (*^^)v
あずきを絡めるのも美味しいです。

やせうまの乾麺を送ってから、無性に食べたくなってしまい作りました~(笑)
なぜか、砂糖入りの黄な粉は我が家の常備調味料化しておりまして、また、作ってみようかなと思っております (^^♪

りりあんさんのところのコメントで焼酎を買われたと書かれていたので、
そんなことなら、お送りすればよかったです。
まだ在庫ありなのですが、飲みますか~?

pen ジェミーさん
すんません、お返事遅くなりましたぁ。

茹でた直後に絡めると黄な粉は蜜のようになります。
これはこれで美味しいです。
時間を置きすぎると、絡まずに、平麺と黄な粉を別々に食べている感じで、これはおすすめできません。
で、びみょ~~に時間を置いてから我が家では絡めます。
これ、美味しいです。
自宅用に乾麺を買うことはないですが、コシがあったでしょうか?
茹でた麺を買うのは手軽なのですが、やはり家で練る方がコシがあって美味しいです。これでもかってくらい黄な粉もまぶせるし(笑)
「あずきはっと」もどきも美味しかったですよ~~ん(*^^)v

coldsweats01 sweat01sweat01sweat01sweat01
ジェミーさん、cyacyaさん、わ~~ん、すみません。
コメントのお返事がまだでした。
許してくだせぇ~~~m(__)mm(__)mm(__)m

「やせうま」とは面白い名前の食べ物ですね。こういう郷土料理、たしかによく似たようなものを見かけますが、わたしは地元で一度も食べたことがないので、とても珍しいです。大阪にはないのかな。

こんにちは~(^o^)丿
”やせうま”作ろう作ろうと思いながら、まだなんです。
でも、よかった!ここでこんだけレシピを教えてもらったら
いろんなのが楽しめます^^
だんご汁にもできるのだったら、おやつでなくても
食べられるし、すっごい得した気分です。
あずきのも、おいしそうだわ~、どれから試そうか迷ってしまいます。
でも、やっぱり最初はきなこも付いているのだから、基本形から入ることにしようかな~?

この記事へのコメントは終了しました。