京都の八坂神社を総本社とする祇園社(素戔嗚尊を祀る神社)は
日本全国で2000社以上もあるそうです。
『京都の八坂神社の祇園祭を手本とした祇園祭が各地に存在する。
その多くは7月から8月にかけて、疫病退散を願い行われる夏祭りで
ある。』(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)より)
大分県にも中津、臼杵、日田の八坂神社でも祇園祭があります。
大分三大祇園といわれ、夏の風物詩となっています。
そのうちの一つ、臼杵の祇園祭りでは
6月1日から1ヶ月、祇園の囃子の練習が行われます。
祭りは7月の中旬ですが、練習は6月末まで。
7月に入ると囃子を打つことはせず、
祭りの道具を作ったり、整備をしたりするそうです。
丁度、その練習風景に出会いました。
毎日、練習する場所を変え、駐車場や店先を転々とするらしく、
町内への顔見世の意味があるように思います。
時折、囃子の仕上がり具合を聴きに来る年配の方もいて、
練習をしている若衆はそのたびに緊張するそうです。
写真にある「采(ざい)」は、山車に乗る若衆が振るものです。
♪空ママさん♪
臼杵の祇園祭は山車は2基ですが、行列の人数は多いのですよ。
中津の祇園祭は九州三大祇園と言われるようで、こちらも見たいです。
でも、何よりも本場京都の祇園祭り、行ってみたいですよね。
投稿情報: iharaja | 2007/06/12 04:08
こちらでも祇園祭があるのですね!
臼杵の祇園祭、見に行ってみたいです。
そして、いつかは、京都の祇園祭にも行ってみたいと思っています♪
しかし、いつ行けることやら・・(^▽^;)>゛
投稿情報: 空ママ | 2007/06/11 18:07
♪鯉三さん♪
大分の祇園祭では中津が一番古く、祭りの原型に近いらしいです。
日田は飾り山、臼杵は囃子の競い合いと特徴があります。
九州の他県でも祇園祭は色々とあるようです。
そう言えば博多の山笠も正式には博多祇園山笠だし、小倉には小倉祇園太鼓もあります。
各地に伝わり、土地の祭や気質なども相まって変化している気がします。
一度、暑い京都で本場の祇園祭を見たいものです。
投稿情報: iharaja | 2007/06/10 06:43
♪なっちのママさん♪
今年は臼杵が13~21日、日田が21・22日、中津が27~29日です。
臼杵の「祇園さん(ぎょんさん)」は山車行列の日は必ず晴れると言うジンクスがあるようですよ。
御旅所へ行き、1週間後に八坂に戻るのですが、山車とともに槍振、巫女、神輿などの行列もあります。
投稿情報: iharaja | 2007/06/10 05:43
九州にも祇園祭があるのですね。
暑い夏の到来を告げる祇園祭は、学生時代京都で何度も見物しました。こちらのはもっと素朴な感じなのでしょうか。そういうお祭りを見るのもいいなと思います。
投稿情報: 鯉三 | 2007/06/10 02:51
もう、そんな時期なんですね。
京都でもお稚児さんが決まったとニュースで
言ってましたね。
臼杵の祇園祭りも7月の中ごろですか。
こちらの本祭りも7月17日だから、同じ位に
やるのね。昨年は土砂降りでしたが、今年は
どうなるんでしょう。晴れるといいのですが。
投稿情報: なっちのママ | 2007/06/09 22:33