INFORMATION

2012年7 月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のコメント

All Nao-champ Studio 別館

お気軽伝言板

WWF

フォトアルバム

♪お気に入り♪

Powered by Typepad
登録年月 09/2006

メイン

2007/06/09

コメント

♪空ママさん♪
臼杵の祇園祭は山車は2基ですが、行列の人数は多いのですよ。
中津の祇園祭は九州三大祇園と言われるようで、こちらも見たいです。
でも、何よりも本場京都の祇園祭り、行ってみたいですよね。

こちらでも祇園祭があるのですね!
臼杵の祇園祭、見に行ってみたいです。
そして、いつかは、京都の祇園祭にも行ってみたいと思っています♪
しかし、いつ行けることやら・・(^▽^;)>゛

♪鯉三さん♪
大分の祇園祭では中津が一番古く、祭りの原型に近いらしいです。
日田は飾り山、臼杵は囃子の競い合いと特徴があります。
九州の他県でも祇園祭は色々とあるようです。
そう言えば博多の山笠も正式には博多祇園山笠だし、小倉には小倉祇園太鼓もあります。
各地に伝わり、土地の祭や気質なども相まって変化している気がします。
一度、暑い京都で本場の祇園祭を見たいものです。

♪なっちのママさん♪
今年は臼杵が13~21日、日田が21・22日、中津が27~29日です。
臼杵の「祇園さん(ぎょんさん)」は山車行列の日は必ず晴れると言うジンクスがあるようですよ。
御旅所へ行き、1週間後に八坂に戻るのですが、山車とともに槍振、巫女、神輿などの行列もあります。

九州にも祇園祭があるのですね。
暑い夏の到来を告げる祇園祭は、学生時代京都で何度も見物しました。こちらのはもっと素朴な感じなのでしょうか。そういうお祭りを見るのもいいなと思います。

もう、そんな時期なんですね。
京都でもお稚児さんが決まったとニュースで
言ってましたね。
臼杵の祇園祭りも7月の中ごろですか。
こちらの本祭りも7月17日だから、同じ位に
やるのね。昨年は土砂降りでしたが、今年は
どうなるんでしょう。晴れるといいのですが。

この記事へのコメントは終了しました。