INFORMATION

2012年7 月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のコメント

All Nao-champ Studio 別館

お気軽伝言板

WWF

フォトアルバム

♪お気に入り♪

Powered by Typepad
登録年月 09/2006

メイン

2008/04/07

コメント

pen 鯉三さん
二層の楼門は仏教の影響であろうと書かれていました。
ここは代々阿蘇家が宮司を務め、今は第91代目とか。日本でも有数の旧家です。

詳しくは知りませんが、熊本は昔は肥後の国。大きな藩だったので古い建造物もかなり残っているのではないでしょうか。
その代表的なものは熊本城かしら。今、築城400年祭の真っ最中です。
それと、肥後の国は有名な通潤橋をはじめ石橋の宝庫らしいです。
通潤橋は水路橋で、中を通る水を放水している様子は圧巻です。

たしかに神社で二層の楼門は珍しいかも。
お寺みたいですね。
熊本は古い建造物がたくさん残っているのでしょか。

pen ミモザさん
ハイ、二階建ての門のことです。
神社では珍しいらしく、仏教の影響ではないかと思われるそうです。

ハハ、回ってません。今度行くことがあれば、松の周りを回ってみようかしら。

pen 空ママさん
そうそう、熊本のお住まいだったといつか書かれてましたね happy01
以前も阿蘇神社の近くは通り過ぎていたのに、今まで一度も行ったことがなかったのです。もっと、早く行って松の周りを回ればよかったかな。ご利益覿面だったのね。

空ママさんと空パパさんはきっと良縁ですよ。
だから、空ちゃん、いつも幸せそうなんですよ~ happy01

pen マイキーさん
阿蘇神社は末社も数多くあるようです。
火振り神事が有名なのでいつか見たいと思います。
魔除けの龍はいつ頃作られたものかはわからないのですが、楼門の壁にかけられていました。ちょっと、妖艶ですよね happy01

高砂の松の写真で左回りで二回回ったつもりになってください(笑)
ご縁があるかも~~note

二層の楼門って二階建ての門のことですか?
本当に立派ですね。由緒ありそう~!
「いまさら」とおっしゃらず・・・それで2回回りましたか(笑)

この記事へのコメントは終了しました。