INFORMATION

2012年7 月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のコメント

All Nao-champ Studio 別館

お気軽伝言板

WWF

フォトアルバム

♪お気に入り♪

Powered by Typepad
登録年月 09/2006

メイン

2007/02/27

コメント

♪なっちのママさん♪
またまた長い記事にお付き合いいただいて(^^ゞ
写真をたくさん撮ってしまうので、どれも載せたくなります。
街中、赤の色に染まっていました。飾りつけは極彩色でした。
金魚は金運。蝉は羽化するところから「不老不死」の護符として古代中国では使われたことがあるそうです。
蝉は地上に出て数日の命なので、はかないものの代表みたいに思っていましから不思議な感じです。

♪かおこさん♪
逆さ福、本当に福が留まってくれるといいなぁと思います。私も後で買おうと思ったら、売り切れていた。
自分でもビックリするくらい活動的ですねぇ。
今年はできるだけ思ったことを行動に移そうと年頭に決めたのです。
龍踊りは面白いですよ。囃子がまたいいんです。
名古屋からだと神戸の南京町の春節祭なら気軽に行けるかも。もう終わってしまったけど、こちらは獅子舞があるみたいです。

これまた見ごたえのある記事でしたねぇ~(^^♪
すごく気合の入ったフェスティバルね。
色彩にもワクワクしましたよ。
お母さまもお喜びになったでしょう。
逆さ福、金魚やセミも縁起がいいのね。
良い思い出が作れましたね。

逆さ福、いいですね。かわいいです。私も欲しいぃ!そしてマミーとおそろいでつけたいにゃo(^o^)o。
前後しますが、竜の写真もすごく良く撮れてますよ♪迫力が伝わってきます。ランタンフェスティバルかぁ、是非行ってみたいです。J氏の好きそう。
それにしてもiharajaさんもまたまた活動的ですよねぇ♪(=^エ^=) 皆さん色んな所へ行かれるので、何だか私も出かけたくなりますわ。

♪mipopoさん♪
長崎の中華街は神戸の南京町の何分の一かの規模ですが、この祭りのときは周辺全体が中華街のような感じでした。
逆さ福のランタンも数多く通りにかかってました。グッズには「蝠」や「春」の文字のものもありましたよ。
南京町も横浜中華街も春節祭があるので、機会があれば両方とも行きたいなと思いました。

長崎ランタンフェスティバル 楽しそうですね。

「逆さ福」というのも、興味深いです。
中国では「福倒」と「福到」(福到来)が同じ発音なので、福をわざと横に倒して飾ると訊いた事があります。
きっと、中国と文化交流のある長崎でも
その名残で福を逆さにして縁起物になっているのですね。

この記事へのコメントは終了しました。